 |
総会風景 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
約100名に参集頂き、会は盛況となりました    |
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
|
|
「大学発BVは大学に依存したり国内に留まっている場合ではなく、自ら海外のパートナーを見出すべく積極的に対外アピールを進めるべきである」と黒川会長 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
|
|
「政権交代の中で規制当局にお願いしていく姿勢から、自らがやるべきことをやる時が来た」 と西山幹事長 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
講演会・発表会 |
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
製薬協産学官連携部会 川上氏による講演:日本の創薬環境の現況とバイオベンチャーに対する期待についてお話頂きました。 |
 |
 |
株式会社キャンバス 取締役CFO加登住氏による発表:「G2チェックポイント阻害」のメカニズムに着目した創薬事業などについてお話し頂きました。 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
| |
|
|
 |
株式会社メディネット 代表取締役CEO木村佳司氏による発表:中核事業である免疫細胞療法支援サービスへの取り組みなどについてお話頂きました。
|
 |
 |
株式会社セルシード 取締役細野恭史氏による発表:「細胞シート工学」の研究開発、心筋パッチ、歯周病、軟骨の再生医療事業への取り組みなどについてお話し頂きました。 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
懇親会 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
懇親会の様子 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
尾身幸次STSフォーラム会長:協会の取り組みやバイオベンチャー各社への激励の言葉を頂きました。 |
 |
 |
江角公男製薬協理事長付部長:製薬協理事長代理としてご挨拶頂きました |
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |